毎日のごはんで鉄分アップ!話題の「鉄卵」で手軽に健康習慣

便利

最近なんだか疲れやすい…

それ、もしかしたら「鉄分不足」かもしれません。

私も同じように感じていたのですが

毎日の料理に“鉄卵”を入れるようにしてから体の調子が変わったんです。

お味噌汁やカレー、煮物などに「ポンッ」と入れるだけで

手軽に鉄分が補給できる優れもの。

しかも洗って何度も使えるから、エコでコスパも抜群!

鉄分ってついサプリでとりがちですが、

料理に取り入れる方が安心ですよね。

この記事では、私が実際に鉄卵を使って感じた効果や使い方のコツを、

わかりやすく紹介します。忙しくても健康を意識したい方、

ぜひチェックしてみてください!

しかも、今回私が手に入れたのは鉄卵「モアイ像」バージョン

とても愛くるしい、毎日にちいさな幸せをくれる頼もしい奴なんです

お手入れの簡単な、丸形もあります

「モアイ像」タイプ

「スヌーピー」や「キティーちゃん」「すみっこぐらし」など

ほかにもいろんなキャラクターがあるので

お好みのものを選んで楽しんでください

「鉄卵」ってどんなアイテム?

「鉄卵」は料理や、お湯を沸かすときに「ポンッ」と入れるだけ

不足しがちな鉄分を簡単に補給できる

昔からよく聞いていた「ヒジキには鉄分がたくさん入っている」

昔、ヒジキは鉄鍋で作られていたので鉄分が豊富だったのです

今では、昔ほどは入っていないようで、

そこで「鉄卵」の出番

ご飯や、みそ汁、煮物や、コーヒー

使い方は、簡単、料理の最初に、湯を沸かす時に「ポンっ」と入れるだけ

ひそかに、家族の鉄分を補給してあげましょう

実際に使ってみた!毎日のごはんで簡単鉄分チャージ

私の使い方は、いたってシンプル

ご飯を炊く時や、みそ汁を作る時のお湯を沸かす時

ちょっとした、副菜を煮詰める時に「ポンッ」と入れるだけ

初めのうちは、味が変わったり、色がついたりしないのかなと心配でしたが

気になるほどの変化はなかったので、

これで、ひそかに家族の鉄分を補うことに成功したのでした

使うときのポイントとお手入れ方法

使うときのポイントは特にないのですが

使用後は、水洗いをして、きちんと水分を拭いてあげましょう

使用後は鉄卵が熱くなっているので、少し時間をおいて

ある程度冷ましてから、水洗いしましょう

汁物の時は取り上げにくいので【穴あきのお玉】と【モアイ像】を

一緒に入れて、すぐに取り出しやすいようにして使っています

100均にあるので探してみてください

今回私は「モアイ像」なので、堀が深くてお手入れが少しだけ大変

「拭くだけですけど…」そんなに大変じゃないか

私は、小さな楽しみになっているのかもしれません

錆びてしまったら

いつも、すぐにお手入れが出来るとは限りません

もし、錆びてしまったら「緑茶」で煮詰めると

【サビ】が取れやすくなるようです

方法は【サビ】がひどい場合は30分煮て30分放置、磨く

の繰り返しで【サビ】が取れやすいとの事

錆びた場合は試して見ようと思います

続けてわかった!鉄卵のうれしい効果とまとめ

しょうじき効果のほどは、すぐにはわからないと思います

鉄分不足の主な症状

鉄分が足りなくなると、血液中の酸素を運ぶ力が弱まり、

体のあちこちが「酸素不足」になります。
その結果、こんな症状が出やすくなります

  • なんとなく 疲れやすい・だるい
  • 顔色が悪い(青白い)
  • めまいや立ちくらみ
  • 息切れしやすい
  • 集中力が落ちる

特に女性や成長期の子どもは、鉄分が不足しやすいみたいです

鉄分をとり続けるとどうなる?

鉄分をきちんととり続けると、

  • 血液の巡りがよくなり、疲れにくくなる
  • 肌ツヤや髪の調子も良くなる
  • 集中力アップ・気分が安定
  • 冷えや肩こりの改善 にもつながる

つまり、鉄分をひそかに摂り入れることで

ひそかに家族の健康をよくできるという事

そう、あなたは、ひそかに家族の健康を守っているヒーローになっているのです

皆の健康を管理している、あなたは

きっと一番「鉄」に触れている

一番「鉄」を摂取しているあなたが一番元気なはず

その元気を少しだけ皆に分けてあげましょう

まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました